ねこのはんこ ニャン鑑は銀行印、実印に使える?

目次
ニャン鑑って何?
メディアや日経新聞(MJ)などでも紹介されて話題になった「ねこのはんこ ニャン鑑」を知っていますか?漢字の一部がネコになっていて、とてもかわいらしい、今までにない斬新な印鑑です。
|
ネコ好きな方にも、そうでない方にも作りたくなる印鑑です。
そんなかわいくて、オリジリティな印鑑が銀行印や実印につかえるのか調べてみました。
【スポンサーリンク】
ニャン鑑以外にもワン鑑もあります
ねこのはんことして話題にはなりましたが、犬やほかにもうさぎ、鳥など飼っているペットを印鑑に掘ってもらえるようです。
|
ただ、犬のハンコ ワン鑑はニャン鑑と違って、犬種によっては字の一部にできない場合もあるそうなのでそこは
印鑑屋さんに要相談です。
銀行印、実印にできた方の声
ニャン鑑のサイトのお客様の声を読んでみると、銀行印や実印にできたという声がのっています
銀行印にできた方の例
神奈川県藤沢市の方は『三菱東京UFJ銀行』でニャン鑑の銀行印がOK。
みずほ銀行のホームページのお客様問い合わせで確認をしたところ
みずほ銀行は銀行印OKでした。
しかし、特殊文字や文字以外に絵が入っていると受付の際に印鑑照合に時間がかかるとのことでした。
実印にできた方の例
東京都北区・足立区でワン鑑(ワン書体)実印はOK。
神奈川県伊豆市役所(うさぎ)、相模原市役所(ワン書体)実印はOK。
静岡県富山市役所(ワン書体のキンカチョウ)の実印OK。
サイトのお客様の声を読んでみると、銀行印や実印ができた方の実例があるので、ニャン鑑は銀行印や実印不可とはいえないようです。
自分が作りたい印鑑のデザインを印鑑を作る前に銀行や市役所に持っていって確認するのもいいですね。
あとは認印しとて使用するならニャン鑑の書体の決まりはなさそうです。
印鑑サイトの方とデザインなど細かい打ち合わせをして、希望する印鑑を作ってください。
【スポンサーリンク】
ニャン鑑の価格は?
ニャン鑑の価格はシャチハタなのか、印鑑なのか、印鑑の材質、大きさによって変わってきますが、普通のアクリルの材質の印鑑なら1000円~できます。印鑑は材質が黒牛、象牙かで変わりますが、こちらは1万円は超えます。
印相って大事?
以前、印鑑屋の方から聞いた話で、印鑑にも『手相、人相』と同じで『印相』というものがあるそうです。
印相はとても大事なのでもっと意識してほしいとその方は言っていました。欠けている印鑑を使うと金運、健康運などの運気が悪くなるらしいですよ。
それが本当かどうかわかりませんが、印鑑というのは大事な時に使うものなので、扱いも丁寧にしたほうがいいということですね。
ハンコ文化は日本だけ
10年ほど前までは中国や韓国、台湾にも印鑑登録制度がありましたが、今も続くのは世界で日本だけです。
役所に書類を出す時も、車や家を買う時も、遺産相続の手続きにも必要な「ハンコ」。
電子取引・電子申請が普及しても、なぜかなくならずそれどころか、直筆サインよりも、目の前にいる本人よりも、「ハンコ」が信用されることさえあるのが今の日本のハンコ事情です。
私も結婚して、実印、銀行印、認印の3点セットを作りましたが、やはり気持ちが引き締まるというのか、なんか嬉しい気持ちになりました。
自分の子供が成人したら、印鑑をつくってプレゼントしたいと思っていたので近いうちにニャン鑑を作りたいと思います。
ニャン鑑ではないですが猫の可愛い印鑑はたくさんあるみたいですね。
他にもいろいろあるみたいなのでぜひ調べてみて下さい。
【スポンサーリンク】
