一人暮らしのための賃貸物件の選び方

4月から始まる新社会人、新入生の一人暮らし。
12月に入ると不動産会社のテレビのCMが流れ始めます。
家探しをするときに何からどう始めていいのかわかりません。
今回は就職が内定した場合の家探しについて調べたり、聞いたりしたことをまとめました。
【スポンサーリンク】
目次
賃貸物件を探すためのサイト Yahoo!不動産!!
自分が住んでいる地域の物件を探すなら簡単ですが、知らない土地、都心などどこで探していいのかわかりません。
全国展開の不動産でも、そこで物件を紹介してくれるのではなく、自分が住みたい地域を決めて、その住む地域の不動産に問い合わせたほうがいいと不動産で働いている人、元不動産経験者一同に同じことを話していました。
そこで知ったサイトとがYahoo!Japanに載っているYahoo!不動産。
大小の全国の不動産が情報出していて、公開更新も随時やっているのでリアルタイムで賃貸物件の情報がわかります。
そしてもう一ついいところがGoogleマップと連動しているので、その物件周辺の状況が分かるとうことです。
気になる物件を見つけたら内見(ないけん)を申し込もう!!
良さそうだなと思った物件を見つけたら、実際に家の中を見てみると画像で見ていたことと違っていたり、周辺の環境を知ることもできます。
気になる物件を管理している不動産が掲載されているので、そこに問い合わせて、内見と言って、家の中を見せてもらうお願いをします。
メールでやりとりすることも、実際に電話で問い合わせることもできます。
ちなみに内見は無料です。
徒歩〇分とは距離にして何メートルになるのか?
良く物件情報には最寄り駅から『徒歩5分』とか『徒歩10分』とか
書いてありますが、一体キョリにしてどのくらいあるのでしょうか。
一般的には徒歩1分=80mが目安です。
最寄り駅から徒歩5分と書いてあっても実際に歩いてみると思っていた感覚と違うこと
があるかもしれないので、内見はやったほうがいいかと思います。
【スポンサーリンク】
1Kとワンルームの違いは!
不動産の人から教えてもらった、1kとワンルームの違いは台所と部屋との仕切りがあるかどうかで表現の違いがあるそうです。
台所と部屋にドアはなくても、区別するようなものがあると1kとなります。
ユニットバスってどいういうもの?
部屋の間取り図に『UB』という表記を見ることがありますが、UBとはユニットバスのことです。ただ、お風呂とトイレが一緒になっているものを指すものではありません。
「UB」と書いてあっても、トイレとお風呂が別々のものもあります。
『UB』=ユニットバスとは浴槽が壁にくっついて設置されているものをいいます。
敷金・礼金ゼロの落とし穴
最近では敷金・礼金ゼロと書いてある物件も多く見ます。
初期費用が抑えられてそのように書いてある物件は魅力的です。
敷金・礼金は家主に支払うものですが、敷金は家を退去する際に修繕費として当てられるもので、入居時に徴収されるものです。
サイトなどに敷金・礼金ゼロと書いてあっても、実際に不動産に行って詳しく物件詳細をみると入居時にクリーニング代数万円必要とか書いてあるところもあるので、その辺はしっかりと不動産会社に聞いてみることが大切です。
家探しのベストな時期は?
賃貸物件を探すときに、一番の条件によって物件を探す時期も変わります。
例えば、駅からは近くの物件がいい!というのが第一条件としたら、駅チカ物件は直ぐに決まるので12月くらいから探すのがベストです。
1月になると大学の推薦入試を受ける学生が1月から物件を抑え始めるということなのでその前に物件を探すのがいいでしょう。
駅よりも遠くてもいい場合は1月、2月位に探しても大丈夫かと思いますが、不動産会社の繁忙期でもあるので、ゆっくりと内見をすることは難しいです。
物件が決まったあとの不動産会社とのやりとり!
地方に住んでいて、簡単に不動産会社に行き来ができなくても、今はとても便利。
契約書類は郵送で送ってくるので、郵便でのやり取りで大丈夫です。
そして、契約者と不動産会社と契約に関する法的な約束を確認するのはスカイプでできます。
スマホ、タブレット、パソコンがあればできます。
便利な世の中ですね。
【スポンサーリンク】
