イースター(復活祭)ってどんなお祭り?日本のイースター事情

2月のバレンタインデー、3月のホワイドテーと次々とイベントが続きますが、
その次にあるイベントがあります。
それはイースター(復活祭)!!
近年、とても人気の出てきたハロウィンと同じく注目されているイベントの一つです。
しかし、イースターは毎年同じ日というわけではありません。
2018年のイースターはいつになるのでしょうか。
[スポンサーリンク]
目次
イースター(復活祭)ってどんなお祭り?
イースターはイエス・キリストが処刑された3日後に復活したことを祝うお祭りです。
クリスチャンにとっては大事なお祭りですね。
イースターといえば、『たまご』『うさぎ』ということしか出てきませんが、
日本ではお菓子以外に業界を問わず、イースター商戦を盛り上げる風潮になりつつあります。
イースターは毎年変わる!!
イースターは毎年同じ日というわけではありません。
春分の日の後の満月から数えて最初の日曜日がその年のイースターとなります。
なので、今年2018年は春分の日3月21日のあとの満月が3月31日。
その最初の日曜日ということなので、3月31日が土曜日なので、今年は4月1日となります。
今年は区切りのいい日となりました。
[スポンサーリンク]
日本でのイースター事情
お祭り好きで、海外のお祭りを日本流に変えてしまい、最近ではハロウィンのように
日本でも盛大になってきているものも多くあります。
イースターは海外ではキリスト教徒にとっては大切なイベント!
日本でも、店頭にイースターエッグ、イースターバニーが描かれた
お菓子が増えていっていますね。
また、各企業、テーマパークでイースタイベントが開催されています。
<アサヒビール特別工場見学・イースターパーティー料理レシピ紹介>
アサヒビールでは工場見学でホームパーティーのレシピを紹介していて
その中にイースターの日に祝う卵料理などを紹介しています。
<森永製菓のキョロちゃんイースターイベント>
森永のチョコボールのパッケージもイースタ仕様になっています。
イベントも開催されています。
<テーマパークのイースターイベント>
3月中旬から6月までイースターイベント期間があります。
他にもこんなお菓子がイースター仕様に!
栗山米菓の「ばかうけ」もサンリオのキャラクターとコラボしてイースター仕様に。
森永製菓のおなじみのお菓子、「チョコボール」「おっとっと」などもイースタ仕様に。
2018年2月20日にリリースされます。
お菓子以外にもこんな食品も!!
2018年4月1日イースターを楽しもう!
今年のイースターは4月スタートの日。
様々なイースター仕様のお菓子や、手作りお菓子でホームパーティーもいいですね。
ちょうど桜の花がきれいな時。花見の場所でたまご料理やお菓子を持ち寄って楽しもう!
[スポンサーリンク]
